◆のりもの

2025年4月15日 (火)

古写真ー乗り物と街並み

空家となっている親戚の家に残された写真をいくつか

松下電器、ナショナル塗装のマツダK360

K360

昭和30年代かと思います。場所は加茂郷駅前商店街。

Img_6152

この辺りの過去と現在の画像を並べてみました。

Photo_20250415181402

左はおそらく昭和39~40年くらい。右側はおよそ60年経過した令和6年。

曲がる角には十一屋という食堂とその手前は峯長という旅館。現在は紀陽銀行加茂郷支店

   *      *      *

リヤウィンドウがスプリットタイプの観光バス、かな? 

Photo_20250415181404

メッシュの部分に“MINSEI DIESEL”のマーク

Minseidiesel

方向指示器は矢印表示

Photo_20250415182801

こちら↓のボンネットバスは

Photo_20250415181403

サイドに「シャープテレビラジオ」

販売店を集めてのイベントなどの時かもしれませんね。

バス2台はいずれも場所不明。

 

 

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

Debo朋あり、遠州・三河より来る

遠江、三河より和歌山に遊びに来られた方々が立ち寄ってくださいました。

Img_0108

Img_0110_20250415170801

Img_0122_20250415170801

案内してくれたのは地元の旧車仲間、奥に写ってるK111とワーゲンビートルです。

よくぞお寄りいただきました。ありがとうございます。

お土産をいただきました。

Img_0128_20250415170801

蒲郡といえばもう20年以上前に初めて行った際に、東名の音羽蒲郡ICからトンネル抜けて市街地に向かう道路を下る周囲の景色に既視感を覚えたのを思い出す。

こちら↓  は蒲郡

Img_0160_20250415170801

下津から有田市初島町に向かうR42 ↓

Img_0164_20250415170801

ストリートビューのスクリーンショット。

遠いところまできてるのに非常に親近感を覚えました。

| | コメント (0)

2025年1月12日 (日)

47年前の写真

探し物をしていたら古い写真が出てきた。

昭和53(1978)年に撮った当時乗っていたA73ランサー!

1978s530923-2

場所は本州最南端の串本町、橋杭岩。

右はたまたま隣に停まっていた同じ色の2ドアLancer。

こちら ↓ はたぶん高野龍神スカイラインのどこか。

1978s531123-3

プリントの枠に「79」とあるけど裏に昭和53年に撮ったと書いてある。

ホイールはエンケイディッシュ。

このころはまだ未舗装の箇所もあった。

こちら ↓ は場所は何処やろ? 全く記憶にない。

1978s530923-1

「剛力サンバー」と大きく書かれているのはディーラーの車なのかな?

その左は2代目カローラかスプリンター? 右はパブリカ若しくはコンソルテ?

右端にライトがちらっと写ってるのはコロナのように見えるけど、どうかな?

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

 

旧車 三菱 mitsubishi ランサー Lancer A73 A72 スバルサンバー SAMBER

| | コメント (0)

2025年1月 2日 (木)

2025(令和7=昭和100)年 年賀状

年末に時間取れず、加えて入れ替えたプリンターで手差しハガキ印刷がうまくいかず・・・

元旦に速攻で作った3種類の年賀状💦

Img_7584

Debohijet_20250102201501

 

Img_4054_20250102200801 

| | コメント (0)

2024年12月17日 (火)

ハイゼットS40復帰

4代目ハイゼットS40がめでたく車検取得、復活しました。

仕事先で大工さんの現行ハイゼットとツーショット。

111img_7420

S40は来年で47歳。歳の差はだいたい45くらいかな?

*     *     *

岡山から我が家に来たのが18年前

06181203 於:閑谷学校

その八年後に知り合いの方が所有するハイゼットジャンボとトレードして泉州に移籍していたのですが、その方が年齢的にももう乗らないということで自走で引き取って来てから2年。

あちらでは車検は取らず適宜手入れはしながらもずっと軒下で保管されてました。

10年ぶりに我が家の一員として働いてもらうことになりました。

こちら は車検整備してくれたTくんの愛車、3代目ハイゼット

111tanityans

ええ顔してます。 齢五十超❗

街で見かけることは・・・滅多にありませんね~👀

| | コメント (0)

2024年10月10日 (木)

昭和の型板ガラス

耐震補強を検討するという昭和40年代前半に建てられた住宅にはそこかしこに模様の違う型板ガラスが使われていました。

「なると」

Img_4588

「色紙(しきし)」

Img_4589

「ほなみ」

Img_4590

「いちょう」

Img_4592

「からたち」

Img_4596

「折鶴」

Img_4597

「銀河」

Img_4599

以上7種類

以前は「結晶」とか「ダイヤ」より後のこういう昭和40~50年代のものはダサいと思っていたけど、今や若者にも「カワイイ」とか言われたりするようになってきています。

むしろこの時代のもののほうが再現も難く希少になりつつあります。(もうなってるかも?)

型板ガラスの種類が知りたいという見どころのある(?)かたはこちらをご参考に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自動車もデボネアに乗りはじめた頃は旧車っていうのは昭和50年までかなと勝手に思ってたけど、今はハチマルとか90年代車が人気があるみたい。 まぁ1999年でも25年経ってますからねぇ!

デボネアが我が家にやって来たのは新車から11年目だったから、今から思えば形はかな~り時代遅れやけどそんなに古い車ではなかったなぁ・・・。

◆・・・・・・・・・◆・・・・・・・・・◆

| | コメント (0)

2024年8月15日 (木)

鬼住橋

今年の春のこと、目的地など特になくDream号にて出かけた際に「鬼住橋」に立ち寄ってみた。

Img_1671

Img_1674

そのうちにとは思っていたが・・・そう思っててからどれだけ経つのかな?

Img_1675

Img_1673

鬼ガール」っていう映画があるそうです。

鬼の盥」は見に行かなかった💦

| | コメント (0)

2024年8月 9日 (金)

旧車座談会 於 サクアス

旧暦文月六日の月の下、黄昏のSAKUAS

Simg_3322

富士重工3台とライフピック

Simg_3338

ライフセダン3台、ケサブロー、ワーゲン×2

Simg_3337

2輪も

Simg_3327

久しぶりの寄り集まりへの参加でした。

| | コメント (0)

2023年9月 2日 (土)

道の駅 オープン

本日オープン

Img_2491

画像は17時に営業が終わった後、18時前くらい。出かけたついでに立ち寄ってみた。

近くの学校のグラウンドを臨時駐車場にしてシャトルバスが運行されるとのことだったが、15時くらいにもちょっと覗いた際に駐車場に空きスペースが少々あったような・・・。

Img_2495

二輪の駐車スペースは鉄塔の下あたり。

Img_2493

*   *   *   *

 

| | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

いすゞフローリアン

ヤフオクにこんな車が・・・❗

Img_e8006 

こう見えても(どう見えてる?)117クーペと同じ伊太利はカロッツェリア・ギアによるデザイン。

とある場所にずっと置かれたままにされていたいすゞフローリアンの初期型。

存在を知ってからもう四半世紀は経つかな。

ず~っと気になっていたけどやっと世に出ることになったか!

軒の出は浅いながらも屋根の下にあったのがせめてもの救いで、腐朽が進んでいないように見受けられる。

時を同じくしてフローリアンがもう一台👀

Img_e8005

中期型

同時期にフローリアンが2台出品されているとは珍しい。

不細工で(失礼m(__)m)マイナーで不人気な車が琴線に触れることの多い者にとっては気になる状況ではあるが・・・高いなぁ (・・;)

今や旧車を手に入れるのは非常に高いハードルを越えなければいけない時代になってしまった💧

     *

     *

     *

 

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧