「正しい日本語」
Yahoo!だったか、少し前のトピック ↓
これとは逆に、自分の住んでる地域だけと思っていたのが、意外とよその地域と同じだったりする言葉もある。
「のつこつ」とか「こおつと」は明治生まれの祖母から何回か聞いた覚えがあるけど、検索してみるとわりと広い地域でも使われていたみたい。
八尾の朝吉っちゃんが映画の中で使てた「知るかれ!」っていうのはどうなんやろ?
ただし現在ではほぼ全て絶滅状態でしょうが・・・💦
どこの地方の言葉でもれっきとした日本語で、それを「正しい標準語」ではないと指摘するならまだしも、「正しい日本語」ではないとするのは間違いで、昔「蛍の光」のメロディーが「正しい日本語のアクセントでないから・・・」というような理由で歌わなかった歌手の方のほうが間違ってるのではないでしょか?
*
先日渋滞中、停まってるときに撮ってみた。
「・111」は希望ナンバーか。
この時後ろの車が「・222」!?
それがどうしたかというと・・・ただそれだけのことですけど ^^;
*
*
*
| 固定リンク
「◆のりもの」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- Debo朋あり、遠州・三河より来る(2025.04.13)
- 47年前の写真(2025.01.12)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- ハイゼットS40復帰(2024.12.17)
「◆世間のこといろいろ」カテゴリの記事
- 「鬼」は大吉(2020.11.13)
- 「正しい日本語」(2020.08.16)
- ブルーベリー狩り(2020.07.22)
- 戦後モダニズム建築の前で(2020.07.01)
- 斜陽(2020.06.27)
コメント