花、鍾馗
当事務所の亀池のフェンス。 アケビの花が咲き始めていた。
実を生らすにはまた種付けしてやらねば。
*
隣町の山の上の集落で耐震改修工事が始まった。
その近くにある桜? たぶん去年の台風で幹の下のほうで裂けている。
隣の木は全く咲いていないのに・・・
もしかして枯れる前に子孫を残そうと力を振り絞っているのか
ソメイヨシノっぽい。それなら生殖能力が無きぞ悲しき・・・。
(もしかしたら桜ではないかもしれないけど)
*
別の現場の前にある馬酔木
こぼれ落ちそうなくらい
*
移動中、隣の市の某所で鍾馗さん発見!
道路を下って行くと正面に見える位置。
最近はめったに通らなくなったけど、以前はたまに通ることがあった道。
こんな所に御座したとは知らなんだ。 気が付きやすい位置なのに。
よくある形で型嵌めの鍾馗さんだとは思うけど、顔周りがはっきりしていて凛々しい。
型から外した後に手を加えてあるのかもしれない。
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
*
*
*
| 固定リンク
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
「◆鍾馗さん」カテゴリの記事
- 鳥居を向いた鍾馗さん(2025.03.25)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
- 和歌山で一番大きい鍾馗さん?(2024.10.05)
- 2023(令和五)年 正月(2023.01.01)
- 泉州某所の鍾馗さん(2022.03.01)
コメント