昭和の壁紙
某大手不動産会社が建てた賃貸住宅に小屋裏の界壁が無かったり、耐火・防火基準を満たしてなかったりとか・・・
これはもう“ボーっと建ててんじゃねーよ!”的ミスなどではなく、積極的組織的手抜き工事と判断して間違いないですねぇ 一棟や二棟などではないんですから。
*
*
リフォームをこれから検討しようとする昭和のRC造住宅の壁紙。
昔は“ダサい。自分なら絶対選択肢に無い。ありえへん”と思っていたものが、今となっては残しておきたい愛おしい気持ちが芽生えたりする。
家ってやっぱりその時代らしさを取り込んでおくことも悪くは無いのかな~と思ったり、思わなかったり・・・?^^?
オーナーさんはイヤでしょうね、このビニルクロス
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
*
*
*
| 固定リンク
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 床の杉板を塗る(2019.08.08)
- 夏仕様(2019.06.13)
- 花、鍾馗(2019.03.14)
- 泉佐野 紀州街道沿いの鍾馗さん(2019.03.17)
- 如月三日 快晴の山越え(2019.03.09)
「◆世間のこといろいろ」カテゴリの記事
- 流れは少しの間だけ清く(2019.09.04)
- 昭和の壁紙(2019.02.07)
- 不遇なR-2 車界復帰(2019.01.03)
- 任意料金のパーキング(2018.09.26)
- 旅人(2018.08.10)
「◆しごと」カテゴリの記事
- 床の杉板を塗る(2019.08.08)
- 如月三日 快晴の山越え(2019.03.09)
- 昭和の壁紙(2019.02.07)
- 建築士の年収(2019.01.24)
- 耐震改修例(2019.01.01)
コメント