雨の山越え
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただし要整備個所がいくつもあるので、これもまたT君頼みでなおしてもらいます。
今後しばらくの間大過(禍?)なく乗り続けられるように
次回は33年3月まで。
その頃はもう33年ではなく、単純に3年かな?年号はわからんけど。
昭和で33年と言うと先代のスバル360、K111がデビューを果たした年。
他には・・・スーパーカブデビュー、東京タワー竣工、チキンラーメン発売、長嶋茂雄4打席連続三振デビュー・・・いろいろ記憶に残る出来事があった年やったんやねぇ。
1953年やから明治85年。江戸時代生まれの人も全国にまだまだたくさんいたはず。
*
こちら先日泉州は泉佐野で通りがかりに目に留まった鍾馗さん
たぶん昭和33年よりずっと古い
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
*
*
*
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
泉州の府道臨海線、中央分離帯
昔に比べると日本人の民度(?)もかなり上がってるのかと思ってたけど、まだまだたいしたことないみたい・・・
*
紀ノ川SA(下り)にて、帰り際に出口に向かって走って行く途中に、とある車が目に留まった
デボネアV!! 後期型の3000Royal
久々に出逢った。
元々売れてない車ではあるけど、今では普通に見かけることは滅多にない。
せっかくなので前に回って
何の変哲もない角ばったセダンに社用車ではなさそうなボディカラーとフェンダーミラー。
泥除け(・・・言い方がダサい? マッドガード・・・カタカナならカッコいいのか?)ってこんなデザインだったのか。
残念ながらこちらは仕事車のサンバー。
それでも前のスペースが空いていたのでここに車を停めてオーナーさんを見てみたい、できればお話を・・・とも思わないでもなかったが、先を急いでいたので画像だけにしておいた
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
*
*
*
debonairV mitsubishi 三菱 旧車
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
某大手不動産会社が建てた賃貸住宅に小屋裏の界壁が無かったり、耐火・防火基準を満たしてなかったりとか・・・
これはもう“ボーっと建ててんじゃねーよ!”的ミスなどではなく、積極的組織的手抜き工事と判断して間違いないですねぇ 一棟や二棟などではないんですから。
*
*
リフォームをこれから検討しようとする昭和のRC造住宅の壁紙。
昔は“ダサい。自分なら絶対選択肢に無い。ありえへん”と思っていたものが、今となっては残しておきたい愛おしい気持ちが芽生えたりする。
家ってやっぱりその時代らしさを取り込んでおくことも悪くは無いのかな~と思ったり、思わなかったり・・・?^^?
オーナーさんはイヤでしょうね、このビニルクロス
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
*
*
*
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
登録文化財、山本勝之助商店・山本家
これ↓は三階の畳
真ん中あたりの畳の目が長手方向に周囲とちょっと違うように見えるのは、おそらく中継ぎ畳表を使っているから。
「中継ぎ畳表」は今では滅多に使われることは無い。たとえば京都迎賓館とか。
生産するところも限定され編む機械も今はもう1台しかないという話も聞いた。
海南市内では温山荘はこの表を使っている。
(参考までに⇒山口県の畳屋さんのサイト)
トコは藁製手縫い。
糸は麻。
取っ手? 持ち手?(あらためて考えると・・・なんていうんやろ?)は棕櫚
下に敷かれた新聞は昭和36(1961)年8月21日付。
甲子園夏の大会の優勝校は浪商。
決勝で浪商に0-1で敗れた桐蔭とは大阪桐蔭でも桐蔭学園でもなく、和歌山県で一番の進学校、旧和歌山中学校の和歌山県立桐蔭高校。
縁は幅が普通一寸くらいあるが、ここは七分(21mm)程度。
畳屋さんが言うには、昭和36年に表替えした際に取り付けた縁で、幅はその時の畳屋さんのやりかたではないか?とのこと。
側面↓ 元々はこんな鮮やかな色だったんやねぇ!
*
一階座敷は既に一般的な畳表に替えられていた。
トコはこちらも100年以上前のままかも。
この↑鳥居と家らしき絵?は何?
*
おそらく同じく中継ぎ畳表を使ってると思しきはなれの隠居の座敷は下に昭和39年の新聞が敷かれている。
昭和39年と言えば・・・前回の東京オリンピック、阪神タイガース優勝、そして地元の海南高校が2014年の21世紀枠の50年前に最後に春の甲子園に出場した年ですねぇ。
もう一つ言うなら・・・三菱重工がシルバーピジョンを生産中止、デボネアがデビューした年でもある。(それがどうした?)
今は名前も途絶えてしまったブルーバード。当時の410はどんな新記録を樹立したんだろう?
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
*
*
*
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント