土壁塗り
みかん貯蔵倉庫の荒壁塗
2階へポンプで圧送 ↓
土がにゅるにゅると出てくる
ヘビ玉の花火、若しくは体調のいい時の?う×ちみたいに
下地は竹の小舞ではなく、金属製のラス。 商品名は『ヤマコマイ』 最近あまり出ないので受注生産だとか。
一回目の下塗り終了 ↓
さすがに早い。 腕も道具も段取りも素人とは違うからあたりまえだけど。
数日後 ↓ 貫と間柱部分が先に乾いて来ている。
外から裏返しをして数日後 ↓ こちらもまた貫部分が先に乾きつつある。
日を置いて内側から仕上げ塗り
仕上げ塗りには砂を混ぜてネットを塗り込む
表面はこんな感じ ↓
こちらは既存の古い物置の壁 ↓ いかにも“荒壁”
内部仕上げ塗の数日後 ↓
今度は貫・間柱のほうが乾くのが遅い
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
*
*
*
| 固定リンク
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
「◆しごと」カテゴリの記事
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 古い建具の型板ガラス(2023.01.05)
- 2023(令和五)年 正月(2023.01.01)
- 畳はタイムカプセルの蓋か(2022.01.18)
コメント