うぶすなの郷 TOMIMOTO
先日、桜井市の奈良県農業センター大規模木造建築の完成見学会へ連れて行ってもらった
奈良県産杉と国産唐松集成材によるラーメン構造
施設の正式名は『奈良県農業研究開発センター/なら食と農の魅力創造国際大学校』というみたい(長い)
*
その前に立ち寄ったのが安堵町にある『うぶすなの郷 TOMIMOTO』
陶芸家、富本憲吉の生家で元『富本憲吉記念館』
今は奈良の実業家が経営する会社に買い取られ、レストランとホテルになっている。
レストランのあるこの主屋(?)は新しく、完成が昭和49年らしい
他に長屋門・離れ・土蔵一棟が安永、土蔵一棟が大正で他所からの移築とか(by Wikipedia 「富本憲吉記念館」 )
ちょっと贅沢な時間を過ごさせてもらいました。
一度泊りに来たいとこですけど、一泊六諭吉/人 二人で諭吉が1ダース
いつもどこかへ出かけたときに泊まる宿の10泊分ですがな
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
*
*
*
| 固定リンク
« 満水亭 | トップページ | NIKONと而今 »
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
コメント