今日の長保寺
昨日の夕方、たまたまテレビを見ていると・・・
なんでも現代のように花見が盛り上がるようになったのは江戸時代にさかのぼり、それは徳川吉宗の治政に依るのではないかということで、紀伊徳川家の菩提寺、長保寺の桜が紹介されていた。
これは明日(今日14日のこと)は来る人が増えるのではないかな~と思っていたが、すぐ近くの現場への所用のついでに行ってみると、やっぱり・・・
駐車場はいっぱいで、参道も先日とは大違い。
明日もまだ花を愛でるには十分かも。
長保寺から少し西へ下ったところにある東光寺
こちらもお堂の前の桜が満開
差し出がましいことで申しわけありませんがこの看板、わかりやすくていいんですけど・・・もうちょっと情緒のあるものにしたほうがよろしいかと
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
*
*
*
| 固定リンク
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
「◆世間のこといろいろ」カテゴリの記事
- 「鬼」は大吉(2020.11.13)
- 「正しい日本語」(2020.08.16)
- ブルーベリー狩り(2020.07.22)
- 戦後モダニズム建築の前で(2020.07.01)
- 斜陽(2020.06.27)
コメント