コルチカムの里
▼▼▼▼▼▼▼ ※ 画像は一部を除いてクリックで拡大 します ※ ▼▼▼▼▼▼▼
伊勢奥津(おきつ)駅
“名松”の“名”ってどこなのか?、突っ込んで考えたこともなかったけど、名張までつなげる予定だったそうです。
名称線の終着駅
まだ落葉も散ってなかったし、涙を捨てに裸足で降りてくる悲しい女の人も見かけませんでした。
公共施設と一緒になった駅舎は情緒があるとは言えないが・・・
駅前や周辺は、
侘び寂び感充満?の予感
元はここに日通さんがあったみたい。
駅の隣のこの建物に目が留まりました。
NPO法人 『コルチカムの里』
“コルチカム”って?
なにやらメルヘンチックな理想郷かなにかを思わすような響きがせんでもない。
おそるおそる(小心者ですから)のぞきに行ってみると、
何なんでしょう?
管理人orスタッフらしき年配の方がいて、聞いてみると、建物は元工場でコルチカムはこのあたりに咲いている花の名前だそうです。
なるほど、元工場やね。
コルチカムを帰ってから検索してみると、こんな花。
そういえば見たことあるような・・・外来種ですね。いつ頃から日本にあるのでしょう?
*
出入り口に近い二部屋は展示室になってるみたい。
ずぃっと奥に入って行ってみた。
ビニール製のバルーンみたいな笠の照明器具に導かれて。
一番奥にステージの部屋がある。
奥へいざなってくれた照明器具
どこの製品かな? 見たことが無い。
木製サッシのガラスでトンボが外に出られずにバタバタもがいていたので、捕まえて窓の外に出してやりました。
オニヤンマをこの距離でまじまじ見たのは久しぶり。 何時以来だろうか?
まだ恩返しには来てくれていないみたいやけど・・・
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
*
*
*
| 固定リンク
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
「◆のりもの」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- Debo朋あり、遠州・三河より来る(2025.04.13)
- 47年前の写真(2025.01.12)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- ハイゼットS40復帰(2024.12.17)
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
コメント