手袋箱扉修繕
▼▼▼▼▼▼▼ ※ 画像は一部を除いてクリックで拡大 します ※ ▼▼▼▼▼▼▼
うちのR-2ですが、
開け閉めできるように繕ってみた。
ベージュ色の樹脂製パーツは建築の内装部材。
ちょっとブサイクですけど、ひとまずあけなんこ状態は解消。
目立たんようにまた黒に塗っておきます。
*
前の日曜日
市街地でこんなことしたら非難囂囂(轟轟?)は間違いなし?
*
なんちゅう花かは知りませんが・・・
命拾いしたみたいに見えますけど、そんなことはありません。
花は刈り取られても本体の命までは無くなりませんから。
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆のりもの」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- Debo朋あり、遠州・三河より来る(2025.04.13)
- 47年前の写真(2025.01.12)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- ハイゼットS40復帰(2024.12.17)
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
「◆日々の出来事など」カテゴリの記事
- 大当たり!(2025.01.11)
- 謎の黒い靴(2020.10.25)
- 17万km(2020.10.15)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
- それ以外に考えられる原因はないのか?(2020.09.11)
コメント
グローブボックスはR-2の泣きどころのようですね。
こんなに需要のあるパーツとは知らなかったので部品取りする時にもぎ取ってませんでした(^^;
投稿: しんじ | 2015年2月13日 (金) 23:33
>しんじさん
って、10年以上乗ることなんか想定してないのと違いますかねぇ

この頃の
まぁ今でもそうですけど。いつまでも大事にして買い替えないと余分に税金取ったりますから。
投稿: onigawara | 2015年2月14日 (土) 09:21