蛤の夢?
▼▼▼▼▼▼▼ ※ 画像は一部を除いてクリックで拡大 します ※ ▼▼▼▼▼▼▼
先月見学会が行われた隣町の由緒ある古いお屋敷
主屋は19世紀の前期に建てられた書院造。
その座敷の長押に付けられた釘隠し
貝と思しき物体からから何かがモワ~ッと出てるみたいな・・・
比べることさえ失礼なくらい膨大な知識を持つ解説のN氏が断定しないのに、シロウトが言うのもナンですが・・・もしかしたら『蜃』ではないのかな?
そしてこの建物がその大蛤の吐く気が作り上げた楼閣であるという、なにか深~い意味があるんだか、無いんだか?
何を表してるのか? 貝と関連があるのか?
何にしてもこの楼閣、早く手を打たねば近いうちに蜃気楼のように消えてなくなりそうなくらい劣化・傷みが進んでます。
もしかして、何事も時代が移り代わればうたかたの夢のように消えてゆくという思いが、建てた時から込められていたりして・・・?
まぁ人類の営みそのものが、地球の歴史から見れば、たまに現れては消えていく蜃気楼のようなものかもしれませんけど。
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
古民家 蜃気楼 大蛤 ハマグリ 夢 霊獣 伝説
| 固定リンク
« 憎いあンちくしょう | トップページ | 大晦日 »
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
コメント