12月14日
▼▼▼▼▼▼▼ ※ 画像は一部を除いてクリックで拡大 します ※ ▼▼▼▼▼▼▼
近頃では12月14日になっても忠臣蔵のことは以前ほどテレビで取り上げられていないような気がする。
というても別に残念がってるわけではない。
若い頃から個人的には忠臣蔵と新撰組はそんなに好きではありませんので。
赤穂の人たちには悪いけど、この日は市を挙げてお祭りするよりも、本当はもしかしたら逆恨みで寄ってたかって首を切り落とされた老人と吉良家、それと殺されたその家臣たちを弔うべきでは?などとちょっと疑ってたりもしますし
*
そんな12月14日の日曜日。
奈良は生駒にある重要文化財の寺院の修理現場見学会に参加させてもらいました。
生駒までの脚は・・・休日の遠出に仕事用のアクティというのも面白くないし、
大御所(?)だと行った先でスペースに困るやもしれぬ・・・ということで、
R-2出動
*
寺は奈良時代に桓武天皇の勅願により行基が開基したとか。
見学させてもらったのは鎌倉時代に建立された本堂。
解説は県の文化財関係の担当部署の方で、見学者の主役はは奈良のとある工務店の大工さんたちですが、すまいをトークつながりで一緒に参加させてもらいました。
その後はそこの工務店が現在施工中の建物を2件拝見。
画像の紹介は一部だけにしておきます。
*
そして往復約250kmの道のりを走破(たいそうな)したR-2、すこぶる快調です。
何の不安もありませんでした。
これはもう来年の岐阜のイベントは・・・やっぱり御大かな
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
「◆のりもの」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- Debo朋あり、遠州・三河より来る(2025.04.13)
- 47年前の写真(2025.01.12)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- ハイゼットS40復帰(2024.12.17)
コメント