ほたるの園
▼▼▼▼▼▼▼ ※ 画像は一部を除いてクリックで拡大 しますsearch ※ ▼▼▼▼▼▼▼
前の記事で“次回は渋温泉の金具屋”などと書きましたが、ちょっと違う話題を挿みます。
*
グリーンランドの名は日本の方が似合ってるのかもと思わせる里山。
*
ここは湯浅の奥。ほたるの園。
*
どういうふうにホタルを育てているのか、ちょっと見せてもらってきました。
*
梅雨の湿りをしっとり含んだ木々に囲まれた池は、斧を落としたら中から池の精とか出てきそう。 (と打ち込んだところで一つの疑問が・・・もし金の斧を落としたとしたら、どういう展開になるんだろうか?)
*
ここでホタルの幼虫を育てています。
もうホタルは終わってます。と言うてもいなくなってしまったのではなく、光るのを見られなくなっただけ。(当たり前ですが)
ホタルの今年の恋の季節はもう過ぎました。
ホタルの今年の恋の季節はもう過ぎました。
*
水の中にある白い物はカワニナの餌となる野菜。
その上にある黒いツブツブはカワニナです。
餌になるために餌を食べさせてもらってることに気がついてないんでしょうねぇ。

*
きれいな水の流れの中にある小さな緑の島。
*
この幹にぶつぶつのあるのはタラの木だそうで、
若い頃のトゲトゲだったものが、年を経て丸くなってます。
*
こちらの花は、
『オカトラノオ』 (で、合うてるかな?)
*
*
今回は画像をちょっと大きい目にしてみました。
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
コメント