大発生?
▼▼▼▼▼▼▼ ※ 画像は一部を除いてクリックで拡大 します ※ ▼▼▼▼▼▼▼
先日、阪和高速道の雄ノ山峠あたりを越える際には、かなりの殺生をしてしまった。
避けることなどできませんでした。申し訳ない( ̄人 ̄)
こちら↓和泉山脈の端の方にある、とある工事現場近く
画像より実際の方がもっと多く感じます
これ↑が大発生しているというテングチョウ。
一方、減り続けているという日本の人口ですが、
明治以降はもう“大発生”状態ですね
お上は50年後も一億人維持を目指すらしいです。
もしかしたら・・・人口を減らさない努力より、人口を減らしても豊かな暮らしができる方法を探すべきでは??と思ってしまいます。
どなたか偉い人、なんとかしてください。
*
こちらはその現場に棲む、大発生していない生き物たち
水の溜まった石臼をシェアしています。
これくらいでも気持ち悪いって思う人もいるかな?
癒されますけどねぇ
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
コメント