有田の瓦屋さん
▼▼▼▼▼▼▼ ※ 画像は一部を除いてクリックで拡大 します ※ ▼▼▼▼▼▼▼
有田郡にある、元瓦屋さんの工場・倉庫を見せてもらってきました。
名称を聞くのを忘れましたが・・・、
どういうところに取り付けたんでしょうか?
K設計のTさん。要るかな?
今でも効くんだかどうなんだか??
そこそこと言うても一棟分は無理かな。
ちょっとした面の補修なら間に合いそうな数です。
1枚あたり普通の桟瓦よりだいぶ高いそうですが、どなたか必要な方いないでしょうか?
もうすぐ片付けてしまうそうですから
*
地元の大切な遺産ではないでしょうか。
できれば登録文化財くらいにはにしてもらいたい。
超有名建築家の大先生に庁舎を設計してもらったり、山の尾根にズラズラズラ~ッと巨大風者を並べるよりは、ちょっとは意義あると思うんですけど、いかがでしょう?
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
「◆世間のこといろいろ」カテゴリの記事
- 「鬼」は大吉(2020.11.13)
- 「正しい日本語」(2020.08.16)
- ブルーベリー狩り(2020.07.22)
- 戦後モダニズム建築の前で(2020.07.01)
- 斜陽(2020.06.27)
コメント