オオウナギ捕獲
▼▼▼▼▼▼▼ ※ 画像は一部を除いてクリックで拡大 します ※ ▼▼▼▼▼▼▼
我が家のある加茂谷には加茂川という川が流れてまして、当ブログでもちょいちょい登場させています。
そのたぶん河口あたりだと思うんですが、オオウナギが捕獲されたとの記事がありました。
なんでも県内では切目川以北では初めてのことだそうです。
県立自然博物館のサイトでも紹介されています。⇒コチラ
*
これは我が町の川に自然が戻りつつあるのか、それとも温暖化で当地が亜熱帯化してるということではないのか・・・?
*
昔から川の魚が好きで(食べるのではなく、見るのが)、捕まえて来ては飽きもせず眺めたりしてました。
ちょっとこれ見に行ってみたい気もします。が、孫がいてもよさそうな歳のおっさんが独りというのもねぇ・・・
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 流れは少しの間だけ清く(2019.09.04)
- 竹の引手(2019.06.16)
- 花、鍾馗(2019.03.14)
- 如月三日 快晴の山越え(2019.03.09)
- 雨の山越え(2019.02.28)
「◆世間のこといろいろ」カテゴリの記事
- 流れは少しの間だけ清く(2019.09.04)
- 昭和の壁紙(2019.02.07)
- 不遇なR-2 車界復帰(2019.01.03)
- 任意料金のパーキング(2018.09.26)
- 旅人(2018.08.10)
「◆犬猫動物」カテゴリの記事
- 和歌山の雑賀崎(2018.10.07)
- LeoneTW、カラータイヤ、カフェ猫(2018.09.20)
- みけのたま(2018.09.01)
- 撮りにくい猫(2018.08.18)
- 塩津を歩く(2018.01.29)
コメント
自然博物館と云えばわが家の庭のような場所です。
温かくなれば身体を動かしに温山荘園にでも・・・
と、思っていた矢先ですから、ご対面に行ってきます。
顔パス(但し、65歳以上者は照明できるもので無料)
も効きますから!
投稿: しげやん0710 | 2013年4月20日 (土) 16:26
65歳。
他人事と感じてましたが、そんなに先のことではないと気付きました。
家の近くなら夏には毎日でも涼みに行きたいですね。
投稿: onigawara | 2013年4月22日 (月) 23:52