庭鳥
▼▼▼▼▼▼▼ ※ 画像は一部を除いてクリックで拡大 します ※ ▼▼▼▼▼▼▼
鶏ではありません。裏庭の野鳥たち。
みかんを輪切りにして梅の木に置いていて、それをつつきに来るのを居間と台所から眺めることができます。
風流?、いや、見てるうちにそうでもなくなってくるんです、これが。
*
メジロ。 ほとんどはつがいでやってきます。
メジロどうしでも上下関係があるみたいです。
ほかのペアやヒヨドリがいる間はとなりの木で待機。
お尻からのショットを撮ってみました。 ↑
*
鵯(ヒヨドリ)。 単独で来ます。
鳴き声がけたたましいしメジロが追い払われるので、なんとなく情緒に欠けるようなイメージを持ってしまいます(こちらの勝手で申し訳ないが)
*
イソヒヨドリ(♂)。 キレイな声で鳴きますが、人間にとっては悪戯者です。
たまにしか来ません。餌は小動物とウィキにあるけれど、みかん食べてます。
見たところどうも鵯より上位に見えました。
*
どの鳥も周りをものすごく気にしてる様子で、見てるうちに人間社会と重ね合わさりせつなさを感じてしまったりして・・・
*
地面に落ちてるものをついばむのは、
キジバト
*
アオジ(だと思います)
みなさん生きていくのに大変で、その「命かかってる」感に身につまされる思いを禁じ得ません
*
*
*
▲▲▲▲▲▲ ※ 下の広告はこのブログとは無関係です ( ・_・)ノΞ●~* ▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
「◆世間のこといろいろ」カテゴリの記事
- 「鬼」は大吉(2020.11.13)
- 「正しい日本語」(2020.08.16)
- ブルーベリー狩り(2020.07.22)
- 戦後モダニズム建築の前で(2020.07.01)
- 斜陽(2020.06.27)
コメント