緊急点検
※ 画像は一部を除いてクリックで拡大します ※
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
福山のホテル火災を受けて、日本各地で宿泊施設の安全性点検などが行われてるようです。
なんかシックリきませんねぇ。先日の亀山の交通事故のときもそうでしたが、短絡的というか場当たり的というか・・・
疑問は大まかには二つ。普段から当たり前のことをしてないのかということと、火災なら宿泊施設だけ、通学路は交通事故だけ(または交通事故は通学路だけ)でいいのか?
まぁ再点検で見直しされるのは意義あるかと思いますが。それにしても人が死なないと、なかなか改善されへんということが多いようにも思いますね。
二つ前の記事で書いた定期的な検査も、事故後の緊急点検も、なにか儀式のように感じてしまいます。
*
ということで、記事とは関係ないけど癒しのおまけ画像を
現場に向かう途中、
道から見てるとおかあちゃん(たぶん)がやって来て、
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆世間のこといろいろ」カテゴリの記事
- 流れは少しの間だけ清く(2019.09.04)
- 昭和の壁紙(2019.02.07)
- 不遇なR-2 車界復帰(2019.01.03)
- 任意料金のパーキング(2018.09.26)
- 旅人(2018.08.10)
コメント