近所の春
※ 画像は一部を除いてクリックで拡大します ※
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
如月の望月に近所の花などアップしました。
今日は弥生三日、桃の節句です。
ここ数日の近所の春などを。
*
沈丁花はもう満開状態
*
椿も開きました
*
ピンクの梅も急にほころび始めたと思ってる間に、
今や盛りと咲いてます。「桃でもならしたろか!」と言わんばかりの勢いで
*
足元の菫では働き者が蜜の収穫に余念が無い
*
万両
千両との違いは、万のほうが重いので下に、千のほうが軽いので実が上になるという覚え方をしてます。万両は木、千両は草だそうです。
*
苔の上に梅の花びらが落ちてます
*
これは何の花かな?
*
ぐみの若芽
*
去年の夏の名残
無事に子孫を残す作業は終えられたでしょうか?
*
牡丹も葉が広がり蕾もふくらんできてます
*
これはホトケノザで合うてるのかな?
春の七草のホトケノザはこれではなく、コオニタビラコのほうらしいです。
コオニタビラコがあれば、オニタビラコもあるに違いないと思い画像検索してみると・・・
これでした。
そのへんになんぼでも生えてます。これは椿の下に生えてるもの。
漢字で書くと「小鬼田平子」だそうです。
*
キンセンカ
*
オオイヌノフグリ
実物のフグリは、犬より猫のほうが見た目には愛嬌があるというか可愛らしいというか
*
事務所前の桜の蕾が、遠目にもふくらんできたのがわかる。
こんな感じ
*
この枝の先からぶら下がってるのは花?
なんていう樹か知りません。控えめですね。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
コメント