如月の望月に
※ 画像は一部を除いてクリックで拡大します ※
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
昨日、西行法師が花の下で死にたいと思っていたそうなったという如月の望月。
ちょっと暦が季節より先行してるみたいですね。
その分今年は閏弥生があって、長い春で帳尻が合うんかな?
*
その如月望月の日の、近所の花など。
*
我が家の梅。
盛りを迎えつつあります。紅いほうはまだ蕾ですけど。
桜はまだ先。桃はまだまだ。
なのに世間は桃の節句を早々と終えてます。「お雛さま片付けるのが遅れると婚期も遅れる」などといわれてきましたが、早すぎるどうなるんでしょうねぇ?
*
その横にある 椿
*
足元の菫
*
沈丁花
*
ご近所の現場へ歩いていく途中、堤防の木瓜
沈丁花と木瓜、たくさんある蕾の中で一つ二つだけ開いてます。
せっかちな花が先行して咲いてる?
と言うより、これって全部が一つの固体の一部なんですから、まず様子見ぃにちょっと開いてみようかな~っていうふうに見える。
人間なら、風呂の湯が熱いかどうか指先だけつけてみるとか、水に浸かる前につま先だけちょっと触れてみるとか・・・みたいに。
で、いけそうだったら咲いてみようと。
植物のことわかってる人がこれ見たら、「何にも知らんと素人がええかげんなことを・・・」と言われそうな・・・
*
同じく堤防の土手
犬のマーキングにもめげずに関西蒲公英が咲いてます。
最後にちょっと不衛生な話でなんですが、「けなげだ」ということを言いたかったんです
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
コメント
お久しぶりです。

草花を感じてみようと思いました。
Madonnaは、ここ1~2ヶ月、あらゆる災難に見舞われ、忙しくしていました。草花に目をやる暇もなく、ばたばたした日々を過ごしていたので、梅や椿などのお写真を見ると、ほっとしました。
明日から、少し外に目を向け、
投稿: Madonna | 2012年3月18日 (日) 23:00
おひさしぶりです (^^)ヽ
その造形の妙っていうかなんていうか、そんなのに。
コンクリートの継ぎ目に生えてる草でも、近づいてじっくり見てみると、案外感心してしまうことがあるかもしれませんよ~
投稿: onigawara | 2012年3月18日 (日) 23:50