武士椿
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
傳香寺。やすらぎの道を三条通りからすこし南へ下ったところ。
筒井家の菩提寺。普段は非公開だそうです。
はだか地蔵と筒井順慶像。アップするのがなんとなく「いいんかな?」と気が引けるので画像は大きくなりません。現地に見に行ってください。(公開時期に注意!)
「武士椿(もののふつばき)」。 「散り椿」とも言われ、奈良三名椿のうちのひとつ。
ポロリと花ごと落ちるのではなく、山茶花のように花びらが散るそうです。
ちょうどお水取りの時期に公開日があり、その時には挿し木したものをわけてもらえるとのことです。(有料です)
今の季節は境内の柿が目を引きます。
ちなみに三名椿の他の二つは、東大寺開山堂「糊こぼし」と白亳寺「五色椿」。
三つのうちここ傳香寺が一番知名度が低いですね。知らない人が多いんじゃないですか? 私は・・・知りませんでしたよ。奈良三名椿も
*
こちらはご近所の率川(いさがわ)神社
華表にわたされた注連縄の紙垂(しで)はビニール製でした。
だからどうとは言うてません。 事実を書いたまでで
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
コメント