東海道、八丁味噌蔵
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
地元喫茶店モーニングの後、まだ時間があるので、とりあえず岡崎市内方面へ。
*
岡崎市との境界に近い安城市のはずれ。旧東海道の1号線?の松並木。
菰が巻かれて冬支度。
古い立派な家もそこそこ残ってます。
*
岡崎市の矢作川を越えたあたり、八帖町にある八丁味噌蔵の町並みがある。
カクキューさんの工場です。 青空に黒白赤が映えるこの建物は、昭和初期に建てられた登録文化財。
観賞に耐えられるような景観の整備がされてます。
まだちょっと時間があるので周辺も探索 → つづく
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
「◆のりもの」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- Debo朋あり、遠州・三河より来る(2025.04.13)
- 47年前の写真(2025.01.12)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- ハイゼットS40復帰(2024.12.17)
コメント
中の見学はしなかったのですか?結構いいですよ。味噌汁の試飲もなかなかです。次回試してみては。
http://www.geocities.jp/a33a163v/05/05_07/05_07-00.html
URLは以前スタリオンの仲間と見物に行った時のもの。
投稿: E商店 | 2011年11月20日 (日) 01:33
残念ながら時間が・・・。
開館の頃には、もうそろそろ行かねばという時間だったので。
投稿: onigawara | 2011年11月20日 (日) 06:58