« 桐油塗り など | トップページ | セッケンノキ »

2011年6月13日 (月)

佐原

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

読みは「さはら」ではなく「さわら」のようです。

現在は合併で名前が変わって香取市。

重伝建地区(重要伝統的建造物群保存地区・・・長い、)がある。

街並みなど

P1270311 JR佐原駅

P1270597 P1270817 運河沿い

P1270671 P1270620 街道沿い

P1270627 P1270631 三菱館

旧三菱銀行(大正3年に建築当時は川崎銀行佐原支店)

*

P1270416 外壁板張りの倉。

地元の方によると、

P1270591 下地はこんなになってると聞きました。

*

P1270819 ごつい棟

屋根は関西に比べると急勾配(たぶん)。

P1270444 この屋根は本葺き? 丸瓦が小さい。

*

P1270494 P1270514 亀村本店。

P1270511 P1270516 かるめ焼

明治27年の建築。屋号は大和屋で、初代の出は大和とのこと。

*

P1270770 伊能忠敬記念館(の 裏側)

*

P1270762 [街並み観光トイレ]はやたらと立派。

妻側の外観は顔に見えてしまう。 開口が口で庇は嘴か突き出た上唇。桁・棟木の丸太は二つの目と眉間の白毫。

P1270763 P1270759

建築として、ニュータウンに立ち並ぶ資産価値の高い住宅とは次元が違う。

*

P1270579 可愛いいでたちの高齢の(多分・・・失礼)ご婦人。

物売り、はたまたガイドか案内か、もしかして看板おばさんかマスコット?と思いきや、

帰りがけに見かけたが、

P1270820 ボート操縦しとるがな 

*

P1270334 駅に近い地区には昭和の名残。

*

お土産を買うたのは「虎屋」さんという店。自宅に発送した楽菓最中(らっかもなか)は意外と美味かった。もうちょっと大きい箱のを買うとけばよかった。

ちなみにそのお隣は「紀の國屋」さんで、お聞きしたところご先祖はやはり紀州からとのこと。

*

ゴールデンウィークが終わって最初の日曜としてこの時の観光客が多いのか少ないのかわからない。でも震災がなかったらもっと大勢の人でにぎわっていたのかもしれません。

        *        *        *  

佐原は小江戸とされる町の一つ。他には川越が一番知名度が高いかな。

小京都と小江戸、その明確な違いは何? あらためて考えるとなんとなくわかるようでようわからん。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

|

« 桐油塗り など | トップページ | セッケンノキ »

◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事

コメント

なんとなくですが、小江戸と呼ばれる地域は屋根の勾配がキツイ気がします。

投稿: inomamo | 2011年6月16日 (木) 19:09

関西のを見慣れた目で見るとどうもバランスが悪いように感じてしますねぇ。しかしその土地の個性なのでそのほうがいいに決まってますが。

投稿: onigawara | 2011年6月17日 (金) 00:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 桐油塗り など | トップページ | セッケンノキ »