客人来訪
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
日曜日、当方が参加している会からメンバーのご婦人お二人が兵庫県より来訪。
目的は恥ずかしながら我が家のガラクタを愛でること。はたして鑑賞に堪えるようなものがあったかどうか
その後、黒江ぬりもの館へご案内、
美味しく頂いた後、我が家の隣の地区にある善福院釈迦堂へ。
詳しくはコチラ。
此方のサイトでは数多ある国宝建造物の中で道迷いランキング堂々2位。
運良く中に入れてもらい、さらに解説までしていただいた。m(_"_)m
初期の禅宗様の代表的建築。(ただし現在は天台宗)
甘茶。 この話を思い出した。
中国原産のシナノキ科の樹木。印度の菩提樹とは別種らしい。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
「◆食・飲」カテゴリの記事
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
「◆日々の出来事など」カテゴリの記事
- 大当たり!(2025.01.11)
- 謎の黒い靴(2020.10.25)
- 17万km(2020.10.15)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
- それ以外に考えられる原因はないのか?(2020.09.11)
コメント