皐月五日
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
今日は皐月五日、端午の節句。
前にも書いたかと思うけど、柏餅と言えば
葉はサルトリイバラ。子供のときは「かしわもちの葉」と言うてました。
近頃よく見かけるようになった(本来の?)柏餅は、やっぱりどこか他所の名物っていう感じがする。
*
日本人は忘れましたが花は知ってるようです。今が皐月であるということを。
卯月~皐月~水無月が夏なので、これからが夏の盛り。
そう考えてみると、気温は文月・葉月のほうが高いけど、文月(8月初め頃)になると植物や虫などになんとはなしに秋の気配があるような気がする・・・かも、否、します。
*
明治維新の後、乱暴にいろんなものを捨ててきました。表現汚いけど味噌もクソも一緒に。
維新の会とか名乗る方々が勢力を増して来ている。改革は必要だしなるほどなと思うことも多い。が、ちょっとコワイ。本当に物事がわかってるんだろうか、あの人たち。
*
などと五月晴れの空を見て徒然と思った次第です。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
「◆日々の出来事など」カテゴリの記事
- 大当たり!(2025.01.11)
- 謎の黒い靴(2020.10.25)
- 17万km(2020.10.15)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
- それ以外に考えられる原因はないのか?(2020.09.11)
コメント