秋祭りの翌日
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
昨日は当地の神社も秋祭り。
そしてそのあくる日、今日は「かまはらい」 (=釜、もしくは竃祓い)
我が家の地区では、獅子と鬼が各家々をお祓いをして回ります。
昔は竃(へっつい)さんのところまで入って行きました。どこの家もみんな奥まで土間でしたから。
(ちなみに昔から「獅子舞」ではなく「かんぐら」と言うてます。神楽という意味と思いますが)
全員下駄履きなので、近づいてきたらカラコロ音がしてよくわかります。 鬼だけは草鞋。
これで4日モノ。もう少し熟れてくるとアオカビが生えてきて、それでも食べられます。そこまでいくとちょっと気が引けますが、個人的にはその少し前くらいが好みです
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆食・飲」カテゴリの記事
「◆花鳥風月・森羅万象」カテゴリの記事
- 黄葉・花・鳥(2020.11.19)
- 行き掛けの駄賃?(2020.10.17)
- 17万km(2020.10.15)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 彼岸十日過ぎ、十五夜明けの彼岸花(2020.10.02)
「◆世間のこといろいろ」カテゴリの記事
- 「鬼」は大吉(2020.11.13)
- 「正しい日本語」(2020.08.16)
- ブルーベリー狩り(2020.07.22)
- 戦後モダニズム建築の前で(2020.07.01)
- 斜陽(2020.06.27)
コメント