日置 5:出遭った旧い車たち
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
この日出遭った旧車たち
*
まずマークⅡ (多分。 この頃からもうチェイサーとかと違いがよくわからん)
とりあえずちょっと古くて普通に歳を重ねた感あり、ということで撮ってみた。が、
ここから後がちょっとしたサプライズ。 名古屋弁でサプリャァズ
*
時間待ちに椿温泉の足湯へ立寄った際、車から降りると国道のほうからなにやら今時ではない車の走行音
やってきたのは初代カローラ。
カメラを取り出しても間に合わんな~と見てると、幸運にも温泉の駐車場に入って来た。
了解を得て撮影
北関東地方のナンバー。聞けば昨日山口まで行って来て、紀伊半島南回りで帰る途中らしい。
しかしまぁなんと言うか、天然系にも程がある。
ボディの塗装は缶スプレー? ワザとか?と思うくらい思いっきりの色むら。
リヤのウィンカーレンズの割れは、他車の似たような形のものを探してきてツギハギに修繕。これで車検も問題なく通ってるらしい。
またオーナー自身も非常に味わいのあるお方。あまり根掘り葉掘り聞くのも失礼なので、何をしてる方かは聞かなかった。(決して社会的な適合性に欠けるとか、近寄りがたい偏屈オヤジとか、そういう雰囲気のかたではありません。ちゃんと対応していただきました)
この状態は粗末に扱ってるからではなく、この方なりに大事に乗ってきた姿。
これからも道具として普通にあたりまえに修理しながら使い続けることでしょう。
*
次、プレジデント
ピカピカ。ナンバー無しも一台あります。
*
本当はこの次が一押しのネタ。
しかしながらご本人のご希望により掲載いたしません。
残念。モッタイつけてるようですが・・・オーナーの意思を尊重します。
*
トヨタのボンネットトラック 車名・型式等知識ありません。
*
最後に田辺市、国道沿いに置かれた中古車
ルーチェ。売り物だそうです。 リヤに“Super Custom” 、“RE130”のマーク。
実走行だそうです。値段は聞きませんでした。
ここにはセドリックもあります。 まだまだしっかりしてるように見えますが、
Zもあります(チラッと写ってる)が、ちょっとここでは存在感が薄い
*
こちらから逢いに行ったのは自主規制の一箇所だけで、その他は待ち時間・移動中・昼の休憩中などに遭遇。
なんと濃厚な半日であったことか。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆のりもの」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- Debo朋あり、遠州・三河より来る(2025.04.13)
- 47年前の写真(2025.01.12)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- ハイゼットS40復帰(2024.12.17)
コメント
濃厚な一日ですね!
これ、前部偶然ですか?!
紀伊半島はまだまだ宝の山のような気がします。
たまにはまた美味しい海の幸や和歌山ラーメン
食べにいきたいです。
また発掘してみてください(笑)
投稿: E商店 | 2010年10月23日 (土) 10:44
自主規制以外は予備知識・情報無しです。
カローラは時間が少しずれてたら一生逢うこともなかったかと思います。
こちらへもまたお越しください。
m(_ _)m
投稿: onigawara | 2010年10月23日 (土) 23:41
セドリック書無しですか、もったいない

マークⅡはバブル期の若かりし頃を思い出します。
オートエアコン、オートクルーズで感動した時代ですね
古い高級車はそそりますね。いつかは欲しいです!!
現代ビップカーは全く興味ありませんがね。
投稿: しんじ | 2010年10月24日 (日) 07:28
“ハイソカー”っていうカテゴリーありましたね。
いまでもあるのでしょうか?
投稿: onigawara | 2010年10月24日 (日) 08:52
このルーチェは最近まで橿原のディーラーマンが持ってた個体です。屋根保管&新品パーツ投入でかなり綺麗でしたが2回の転売のうちにちょっと草臥れた感じ…惜しいです。
投稿: inomamo | 2010年10月28日 (木) 20:11
素性をご存知で。三重三桁ナンバーが付いてました。
そんなに綺麗だったものが・・・よくあることですが残念ですね。
投稿: onigawara | 2010年10月28日 (木) 23:28