日置 2:周参見
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
日置で用件を済まし待ち時間が2時間余。
ということで周参見(すさみ)へ行ってみた。白浜とは逆の南、串本の方へ車で10分ほど。
*
・最初に目に付いたのがこれ↓ 公民館?
下見板張りの黄色が妙に似合ってるように見えてしまう。 (「おまえの感性がおかしい」と言われそうですが)
鬼瓦に「青」、「有」の文字。 緑の紋様は熨斗?、唐草?
*
・これ↓も多分住宅ではない建物。 外壁と軒裏の取り合いににちょっと手間をかけてある。
漆喰と鬼瓦の下に波模様。火除け+地域柄で海、ということかと勝手に推測。
*
・駅から浜までの通りに直交する通りの家屋
玄関脇に彫刻を施した持ち送りを付けた家が何軒か残る。
↓荒物屋らしき家屋。
入り口周り、なんとかならんのかな~と思ってしまう(余計なお世話やね)
*
周参見は長らく紀南地方の中心地であったらしい。かつての繁栄ぶりがしのばれる。
初めて訪れたけどいい意味で期待を裏切ってくれた。 (と言うより、特に何の考えも無く、単に時間つぶしのためにどんなとこかな~と思って行ってみた結果ですが・・・)
今回は時間の都合で少しだけ。もう一度、次はもうちょっと時間かけて歩いてみたい。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
| 固定リンク
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
コメント