窓・開口・穴
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
昨夜は「ありだの民家を考える会」の定例会。
議題に入る前の「座談会」で、各地で撮りためた画像をスライドショーにて参加メンバーに見ていただいた。
その中の「窓・開口・穴」ファイルより一部抜粋
【木瓜】
【丸】
【俵(?)】
【?】(勝手に猪鼻形と仮命名)
【扇】
【菱形】
【三角】
【六角】
【松】+他
【千鳥(?)】
【瓢箪】
【ハート】
【名称不詳】
【永沢君】
*
出かけるたびに画像がたまる。(撮るのはタダなので)
これらは以前「すまいをトーク」にて使用したものに少しだけ画像を追加。
他はまた、おいおいと。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
| 固定リンク
« 車検取得 | トップページ | スカスカなブレーキ »
「◆たてもの・まちなみ」カテゴリの記事
- 古写真ー乗り物と街並み(2025.04.15)
- 1.17(2025.01.17)
- 2025(令和7=昭和100)年 年賀状(2025.01.02)
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
「◆建物パーツいろいろ」カテゴリの記事
- 昭和の型板ガラス(2024.10.10)
- 大黒様と鍾馗様の出処(2024.10.09)
- 古い建具の型板ガラス(2023.01.05)
- 有田 水尻 瓦工業組合(2020.10.10)
- 古建具(2020.09.28)
コメント
面白いですね!
村野藤吾の建物の「穴」は和風だなぁ、と再確認しました。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200608/12/42/f0040342_19422091.jpg
ハート型の吉野上市の建物は旧赤線っぽい雰囲気がします。
投稿: inomamo | 2010年8月 7日 (土) 12:37
伝統の和の形が基本のようですね。
長浜の瓢箪の前、半分写った顔は・・・
わからんように落書きしましたm(_"_)m
投稿: onigawara | 2010年8月 7日 (土) 17:36