2025年4月15日 (火)

古写真ー乗り物と街並み

空家となっている親戚の家に残された写真をいくつか

松下電器、ナショナル塗装のマツダK360

K360

昭和30年代かと思います。場所は加茂郷駅前商店街。

Img_6152

この辺りの過去と現在の画像を並べてみました。

Photo_20250415181402

左はおそらく昭和39~40年くらい。右側はおよそ60年経過した令和6年。

曲がる角には十一屋という食堂とその手前は峯長という旅館。現在は紀陽銀行加茂郷支店

   *      *      *

リヤウィンドウがスプリットタイプの観光バス、かな? 

Photo_20250415181404

メッシュの部分に“MINSEI DIESEL”のマーク

Minseidiesel

方向指示器は矢印表示

Photo_20250415182801

こちら↓のボンネットバスは

Photo_20250415181403

サイドに「シャープテレビラジオ」

販売店を集めてのイベントなどの時かもしれませんね。

バス2台はいずれも場所不明。

 

 

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

Debo朋あり、遠州・三河より来る

遠江、三河より和歌山に遊びに来られた方々が立ち寄ってくださいました。

Img_0108

Img_0110_20250415170801

Img_0122_20250415170801

案内してくれたのは地元の旧車仲間、奥に写ってるK111とワーゲンビートルです。

よくぞお寄りいただきました。ありがとうございます。

お土産をいただきました。

Img_0128_20250415170801

蒲郡といえばもう20年以上前に初めて行った際に、東名の音羽蒲郡ICからトンネル抜けて市街地に向かう道路を下る周囲の景色に既視感を覚えたのを思い出す。

こちら↓  は蒲郡

Img_0160_20250415170801

下津から有田市初島町に向かうR42 ↓

Img_0164_20250415170801

ストリートビューのスクリーンショット。

遠いところまできてるのに非常に親近感を覚えました。

| | コメント (0)

2025年3月25日 (火)

鳥居を向いた鍾馗さん

紀美野町にて開催されたレトロラジオ展を見に行った際に、観覧後にその近所を少し歩いてみると・・・

思いがけず鍾馗さんと遭遇しました。

0406-3

ちょっと寄り目なのが目力を感じさせられます。

背面にくくりつけるための穴が2箇所

0406-5

その視線の先には・・・

0406-6

神社鳥居の側面方向を睨んでいます。

鳥居の結界にはじかれた邪気が入ってこないように見張っているのでしょうか。

宝珠の鬼瓦と鳥衾も入れて撮ってみました。

0406-8

| | コメント (0)

2025年1月17日 (金)

1.17

30年前の1月16日の夜に友人家族と石川県のスキー場から帰って来た翌朝、大きくはないけどいつもとは違う感覚の揺れで目が覚めた。

これはもしやどこかで大きな地震があったのかも?と予感はあったがまさかあれほどとは・・・。

その後応急危険度判定で被災地へ行ったけど、撮った写真は6枚だけ。

直接の被害状況はこの2枚のみ ↓

Mx2630fn_20230210_144610_0001-1

一緒に回った建築士会仲間のS君。

Mx2630fn_20230210_144610_0001-2

RC造のたしか集合住宅だったか、階数は忘れてしまいました・・・。

ブルーシートを被った家々と、車が停まっているのは避難所になっている学校か?

Mx2630fn_20230210_144610_0001-3

本当は仕事柄今後のためにもっと写真を撮りたかったけど、人目を憚るし罪悪感もあるし・・・

ポケベルは持ってたけどまだ携帯電話持ってないし、デジカメを初めて買ったのも21世紀になってからだったし・・・

その後中越沖や東日本大震災の際は申し訳ないけど人目を気にしながら撮らせていただきました。

建築を生業にしているということで、それがいつか誰かの傷を庇うことになる可能性が無いことも無いかもしれませんので <(_ _)>

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

阪神淡路大震災 

| | コメント (0)

2025年1月12日 (日)

47年前の写真

探し物をしていたら古い写真が出てきた。

昭和53(1978)年に撮った当時乗っていたA73ランサー!

1978s530923-2

場所は本州最南端の串本町、橋杭岩。

右はたまたま隣に停まっていた同じ色の2ドアLancer。

こちら ↓ はたぶん高野龍神スカイラインのどこか。

1978s531123-3

プリントの枠に「79」とあるけど裏に昭和53年に撮ったと書いてある。

ホイールはエンケイディッシュ。

このころはまだ未舗装の箇所もあった。

こちら ↓ は場所は何処やろ? 全く記憶にない。

1978s530923-1

「剛力サンバー」と大きく書かれているのはディーラーの車なのかな?

その左は2代目カローラかスプリンター? 右はパブリカ若しくはコンソルテ?

右端にライトがちらっと写ってるのはコロナのように見えるけど、どうかな?

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

 

旧車 三菱 mitsubishi ランサー Lancer A73 A72 スバルサンバー SAMBER

| | コメント (0)

2025年1月11日 (土)

大当たり!

もうかなり前から毎年クリスマスの頃になったら思うことだけど、あっという間に正月過ぎて十日えびすの日がやって来る・・・と。

今年もあっという間に1月10日になり、一番近くにあるえびす神社にお参りに行って来た。

縁起物を買うたらガラガラ抽選機を回すことができるのだが今年は安いのを買うたので一回だけ。

くじ運がまるでないと自覚してるので妻に回してもらったところ出てきたのが白い玉。

金とか赤が上のほうの賞というのイメージあるので「あぁ外れか」と思ったけど、なんとこれが一等。

賞品はこれ 

Img_7776

驚くべきことに、ここ7年で一等が3回め! 高いの買うたことないのに失礼な参拝者です💧

Img_78017802

前2回はこれ 令和4年(’22)年と平成30(’18) 

妻曰く、『こんなに当たるのになんで儲からんのやろ・・・』

すみませんねぇ、かいしょなしで💧

これに運を使い果たしてるのか、これのおかげでずっと低空飛行でもギリギリ続けて来れているのか・・・?

^^;

*     *     *     *     *

 

 

 

| | コメント (0)

2025年1月 2日 (木)

2025(令和7=昭和100)年 年賀状

年末に時間取れず、加えて入れ替えたプリンターで手差しハガキ印刷がうまくいかず・・・

元旦に速攻で作った3種類の年賀状💦

Img_7584

Debohijet_20250102201501

 

Img_4054_20250102200801 

| | コメント (0)

«ハイゼットS40復帰